講座受講規約(会員規約)及び個人情報保護方針

講座受講規約(会員規約)

 

一般社団法人 日本オリーブオイルソムリエ協会
平成21年9月1日制定 令和5年4月1日訂補

 

第1条 【講座受講規約の目的】 本講座受講規約(以下「本規約」という)は、一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会®(以下「協会」という)が自ら企画し開講する各種の講座(以下「講座」という)に関して、講座の参加希望者(以下「受講希望者」という)が受講申込を行い協会が提供する講座を受講するにあたっての、かかる受講希望者と協会の間の契約条件を規定する為に定められたものである。また協会が運営する受講者ならびに修了者向け会員組織である「OLIVE CLUB」会員に関する規約を兼ねるものとする。なお、講座には以下のものを含み、またこれらに限らず随時協会が開講する講座全般を包含するものとする。ジュニアオリーブオイルソムリエ®養成コース講座(以下「ジュニアソムリエコース」という)、オリーブオイルソムリエ®養成コース講座(以下「ソムリエコース」という)、マスターオリーブオイルソムリエ®養成コース講座(以下「ソムリエマスターコース」という)、日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®講座(以下「アドバイザー講座」という)、オリーブオイル テイスティング講座(以下「テイスティング講座」という)、マスターテイスター講座(以下「マスターテイスター講座」という)、マスターミラー講座(以下「マスターミラー講座」という)、マスターグロワー講座(以下「マスターグロワー講座」という)、風味鑑定リングテストコース講座(以下「リングテストコース」という)、オリーブオイルブレンダー®養成講座(以下「オリーブオイルブレンダー®講座」という)、オリーブオイル並びにその周辺文化に関する講座(以下「文化講座」という)。

第2条 【講座の概要及び募集】

協会は講座を開講するに当たって、特定の個人もしくは団体向けに開講する非公開講座を除き、その講座の詳細に関して協会が定める範囲において協会のホームページに開示し、またホームページに明示した方法により受講希望者を募集する。受講希望者は、ホームページに明示された方法及び本規約第3条に定められた方法により受講の申込を行うものとする。

第3条 【受講の申込】

受講希望者は、協会ホームページに明示された手続き、または協会が定めるその他の手続きに従って受講の申込を行う。その際に、氏名・住所・電話番号・メールアドレスその他協会の別途定める事項について、正確かつ最新の情報(以下「登録情報」という)を協会ホームページ所定の申込みフォームに記載して提供するものとする。登録情報に関する虚偽の申告があったことが判明した場合には、協会は受講の申込を受け付けない。また、受講希望者は受講の申込にあたって本規約ならびに協会がホームページで開示する個人情報保護方針(以下「本規約等」という)に同意するものとし、協会所定の申込フォームの該当欄にかかる同意の証としてチェックを付すことにより本規約に合意したものとする。なお、受講希望者が講座を勤務先等の所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申込む場合(以下「団体申込」という)、所属団体と受講希望者は連帯して本規約に基づく義務を負う。ただし、この場合であっても、講座受講後または修了試験後に得られる日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®、オリーブオイルソムリエ®、ジュニアオリーブオイルソムリエ®、オリーブオイルブレンダー®等の資格は受講した個人に対して授与されるものであり、かかる資格は当該個人にのみ有効とする。

第4条 【受講申込みの承諾】

協会は受講希望者から本規約第3条に定める手続きによって受講の申込があったときは、かかる受講希望者に対して、協会の定める手続きにより登録情報に基づく受講の可否審査を行ったうえで、講座の定員に空席がある場合には、講座の受講を許諾する旨と受講料金等の支払方法を電子メールまたはその他の手段にて通知する。受講希望者は、協会により受講の許諾通知された期日から起算して原則として10日間以内に受講料金等を所定の支払方法により協会に支払うものとする。協会と受講希望者との間の講座の提供に係る契約(以下「受講契約」という)は、かかる受講料金等の全額の入金を協会が確認した時に有効に成立し、受講希望者は本規約の定めに従い受講者たる資格を取得するものとする。また、かかる受講者たる資格を取得した者を、以下「受講者」という。なお、受講の許諾通知された期日から10日以内に受講料等の全額支払いを協会が確認できない場合には、当該受講申込は何ら受講希望者に通知されることなくキャンセルされるものとする。なお、受講希望者が所定の受講料金の支払を行い受講契約が成立した場合には、前条の申込みフォームの有無に関わらず、受講希望者ならびに受講者は本規約ならびに協会の個人情報保護方針に同意したものとみなす。

第5条 【受講料金及びその他の料金】

講座の受講料金は、協会ホームページもしくは協会の定めるその他の方法により受講希望者に明示する。また、日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®、ジュニアソムリエコース、ソムリエコースならびにソムリエマスターコース受講者は、講座の受講料金のほかにその他の料金として、協会の定める入会金(全講座受講料をあらかじめ一括納付した場合には免除)ならびに協会が運営する受講者ならびに修了者向け会員組織である「OLIVE CLUB」年会費(入会初年の12月末までは入会特典として無料)もあわせて支払うものとする。「OLIVE CLUB」会員には、テイスティング講座及びその他協会が定める講座において受講料金の割引が適用されるものとする。なお、協会は第4条により受講の許諾を行い、いったん収受した受講料金等に関しては、原則として返金しない。ただし本規約第14条に該当する場合、ないしは協会の都合で当該講座を開催しなかった場合を除く。

第6条 【登録情報の利用】

協会は、協会ホームページに明示した個人情報保護方針に基づき登録情報ならびに受講者が講座を受講する過程で協会が知り得た情報を使用できるものとする。なお、講座開講中にマスコミ等の取材やインタビューが行われる場合には、協会は事前にこれを通知し、受講者に出演の許諾ないしは撮影の許可を求め、受講者がこれを許諾しない場合には当該受講者に関して撮影を行わないなどの措置を講ずる。

第7条 【講座の振替制度】

日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®講座、ジュニアソムリエコース、ソムリエコース、入門講座、マスターテイスター講座、テイスティング講座(ぷらす講座を含む)、ブラシュアップテイスティングの各講座及びその他協会が随時指定する講座に限り、受講者は、講座開講日にやむを得ない理由等で出席できない場合には、当該講座開講日の4日前までにメールまたは電話により協会に通知することで、1回に限り他の日時に開催される同講座に無償で振替することができる。ただし3日前以降の通知や当日無届けによる欠席の場合は、本振替制度は適用されず振替にあたっては別途当該講座分の受講料金を必要とする。また当日講座開講時刻に20分以上遅刻した場合も無届けによる欠席とみなすものとする。なお、本振替制度は、受講者がOLIVE CLUB会員資格有効期間中において適用され、会員資格を喪失した時点でその権利を失効する。(ソムリエマスターコース、マスターミラー講座、マスターグロワー講座、オリーブオイルブレンダー®講座、文化講座、日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®通信講座(リモートラーニングコース)には振替制度は適用されない。)
なお2019年より流行するいわゆる新型コロナウィルス(Sars-COVID19)の感染を理由に講座の振替を行う場合にあっては、当該新型コロナウィルスが感染症法上の指定感染症2類または2類相当に分類され運用される限りにおいて、開講3日前以降の通知や届け出であっても、別途当該受講分の半額相当の受講料金を支払うことによって1回に限り他の日時に開催される同講座に振替することができるものとする。ただし本制度の受講振替は、当該新型コロナウィルスの感染陽性となった証明と、国が指定するワクチンを3回接種したことを証明できる書類等を提出した場合に限るものとする。

第8条 【受講申し込みのキャンセル】

受講希望者は、講座申し込み後、開講4日前までであれば当該講座の受講申し込みをキャンセルすることができる。ただし、すでに受講料金等を支払った場合には、第5条及び第7条の定めるところにより受講期日の振替として受付を行う。なお、第7条に定める通り、ソムリエマスターコース、マスターミラー講座、マスターグロワー講座、オリーブオイルブレンダー®講座、文化講座、日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®通信講座(リモートラーニングコース)は振替制度が適用されないため、受講料金等の支払い後のキャンセルは不可とする。
開講3日前以降のキャンセルについては、受講料金等の支払いの有無を問わず、原則としてその全額をキャンセル料として申し受けるものとする。

第9条 【修了証の授与ならびに資格の認定】

受講者がジュニアソムリエコースならびに各種講座のうち修了試験のない講座の全日程全講座をすべて受講し、協会の定める所定の審査に合格した場合には、協会はかかる受講者に対して「ジュニアオリーブオイルソムリエ®」もしくは各種講座の修了認定資格とともにそれぞれ該当する修了証を授与する。受講者が日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®講座(通信講座を含む)、ソムリエコースもしくはソムリエマスターコースの全日程全講座課程をすべて受講もしくは修了し、所定の日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®資格認定試験(通信講座は課題提出修了)、オリーブオイルソムリエ®資格認定試験またはマスターオリーブオイルソムリエ®資格認定試験に合格しかつ協会の定める所定の審査に合格した場合には、協会はかかる受講者に対して「日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®」、「オリーブオイルソムリエ®」もしくは「マスターオリーブオイルソムリエ®」の協会認定資格とともにそれぞれ該当する資格認定証ならびに資格認定バッジを授与する。 かかる資格ならびに認定証は、授与された受講者に限り、OLIVE CLUB会員資格を継続する条件で、「日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®」、「ジュニアオリーブオイルソムリエ®」及び「オリーブオイルソムリエ®」にあっては生涯有効なものとして、また「マスターオリーブオイルソムリエ®」にあっては所定の更新期限まで有効なものとして認定されるものとする。ただし、協会はかかる資格を認定し認定証を授与した後でも、当該受講者が協会の権利を不当に侵害したり、協会の名誉や信用を傷つける行為を成したりするなど、協会として不利益を蒙る行為があったと協会が認定する場合や本規約に違反する事実が発覚した場合には、いつでも何ら当該受講者に催告なく、かかる資格を剥奪しまた受講者としての権利を将来に向かって剥奪できる権利を留保する。この場合であってもすでに支払われた受講料金・入会金・年会費等は一切返却しない。「マスターオリーブオイルソムリエ®」にあっては、原則として資格を取得した翌年末までを資格有効期限とし、期限までに協会所定の更新を行うことにより、さらに更新した翌年末までその資格を有効とする。
なお、上記により有効な有資格者がその資格を名刺やウェブサイト、販促物等に表示する際には、必ず有資格者の氏名を明示したうえでその資格を®(登録商標を示す)表示とともに表示するものとする。

第10条 【ソムリエコース及びソムリエマスターコースの受講資格】

協会が開講する講座のうちソムリエコースに限っては、その受講資格としてジュニアソムリエコースを修了し「ジュニアオリーブオイルソムリエ®」資格認定を授与された者で有効なOLIVE CLUBの会員資格を有する者に限るものとする。ただし、協会が認定する他社ないしは第三者が開講するオリーブオイルに関連する講座を受講し資格を取得した受講希望者にあっては、ジュニアソムリエコースの一部を免除しソムリエコースの受講資格を与えることがある。 また、ソムリエマスターコースに限っては、その受講資格としてソムリエコースを修了し、「オリーブオイルソムリエ®」資格認定を授与された者で有効なOLIVE CLUBの会員資格を有する者に限る。

第11条 【オリーブオイルソムリエ®資格認定試験ならびにマスターオリーブオイルソムリエ®資格認定試験】

協会は、ソムリエコースもしくはソムリエマスターコースの全講座全日程を修了した受講者を対象として、オリーブオイルソムリエ®資格認定試験(以下「ソムリエ認定試験」という)もしくはマスターオリーブオイルソムリエ®資格認定試験(以下「マスターソムリエ認定試験」という)を実施する。この場合各資格認定試験に関する初回受験料は各コース所定の受講料金に含まれるものとする。また試験に合格しなかった者に対しては、別途再受験料を協会が定めて通知し、かかる再受験料を事前に支払った者を対象に随時再試験を実施する。1回目の再試験で合格とならなかった場合にも以後同様の要領で実施する。

第12条 【テキスト及び教材ならびに講義内容等に関する権利】

講座及び協会の著作物に関する一切の知的財産権及び著作権は協会が保持する。また協会の法人名及び協会の文書ならびにホームページ等に明示されるロゴマーク、及び「日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®」、「オリーブオイルブレンダー®」及び「オリーブオイルソムリエ®」呼称は協会の登録商標であり協会はその一切の権利を保有する。受講者は、講義内容や講義に使用するテキスト及び教材について、自己の学習の目的にのみ使用するものとし、受講者個人の私的利用の範囲内で使用し、いかなる方法においても第三者に対して、複写、領布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行ってはならないものとする。ただし、日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルアドバイザー®、ジュニアオリーブオイルソムリエ®、オリーブオイルソムリエ®、マスターオリーブオイルソムリエ®、オリーブオイルブレンダー®及びシニアテイスター等の資格を認定された者が、自らの経歴として名刺や自らのホームページ、ブログないしは経歴書等に協会名にてその資格を明記する場合は除く。

第13条 【受講者、受講希望者ならびに修了者の禁止事項】

受講者が以下の項目に該当する場合、協会は事前に通知することなく直ちに受講契約を解除し、当該受講者の受講資格を停止、または将来に向かって取り消すことができるものとする。また、修了者が以下の項目に該当する場合、協会は事前に通知することなく直ちに受講の事実を取り消し、当該修了者の取得資格をはく奪または一時停止することができるものとする。またOLIVE CLUB会員資格の取り消しまたは一時停止などの処分を科すことができる。いずれの場合であっても、すでに支払われた受講料金等及びOLIVE CLUB年会費は一切返金しない。

  1. 受講申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合
  2. 講座内容を適切に理解できない可能性がある場合。受講中に他の受講者に迷惑行為を成し、あるいは迷惑行為が予想されると合理的に判断される場合。その他協会が講座の受講者としての適格性に欠けると判断した場合
  3. 営利、またはその準備を目的とした行為、その他協会が都度定める禁止行為を行った場合
  4. 講義教室または会場に、講座を録音、撮影もしくは模写する目的でこれらに使用する機材を持ち込んだ場合やこれらを使用した場合、あるいは携帯電話ないしはタブレット端末及びパーソナルコンピューターなどの機器を使って講義音声および画像等を録音録画し教室外に発信することなどにより記録した場合。また事前の許可なく講義中に携帯電話やタブレット端末及びパーソナルコンピューターを起動し使用した場合。なおいずれの場合も、事前に別途協会が許諾した場合を除く
  5. 講義中に講義の妨害を行った場合、もしくは講義中であるとないとに関わらず講師または協会職員の指示に従わなかった場合
  6. 受講者もしくは修了者に対する破産、民事再生その他倒産手続きの申立があった場合。または受講者もしくは修了者が後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けた場合
  7. 第9条に定める認定資格を取得したOLIVE CLUB会員が、名刺やその公開プロフィールに他団体または個人が認定もしくは創作したオリーブないしオリーブオイルに関する資格または肩書等を表記した場合(ただし会社内での職制肩書等は除外とする)
  8. 受講中であるかないかに関わらず、協会の業務に対する妨害、協会の信用もしくは名誉を毀損するような言動がある場合
  9. 受講希望者がOLIVE CLUB会員資格を喪失した者である場合、または自らの意志で同会員資格継続を中止した者である場合
  10. その他本規約に違反した場合及び受講者ないしは修了者として不適切と協会が判断した場合

第14条 【講座の中止・中断、変更】

協会は、不可抗力その他講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前の通知なく講座の運営を中止・中断できるものとする。なお、この場合は原則として近接する期日で開講する同等講座に振替変更するものとするが、受講者の希望により返金に応じることができる。本条により受講料金等の返金をする場合には、講座の中止または中断後30営業日以内に、当該講座についての受講料金等を返金するものとする。但し、協会の責任は支払済の受講料金等を限度とし、その他の一切の責任を負わない。

第15条 【損害賠償】

受講者が、講座に起因または関連して協会に対して損害を与えた場合、受講者は協会に対してその一切の損害を補償するものとする。また、講座に起因または関連して、受講者と他の受講者、その他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の費用と責任において当該紛争を解決するとともに、協会に生じた一切の損害を補償するものとする。

第16条 【講座開講中の安全衛生管理】

協会は、講座開講中の受講者の安全衛生管理について最大限の努力を払うものとするが、特に屋外での講座や第三者施設での講座に関する安全衛生管理に関しては、受講者が協会の指示に従うなどの協力を前提として安全な講座運営に努めるものとする。万一、受講者がこれら協会の指示に従わない場合に事故が発生した場合には、協会は一切その責任を負わず、当該講座の中止及び指示に従わない受講者の受講契約を即時解除し、受講資格を停止し将来にわたって受講資格の取消を行う場合がある。また、講座開講中に不可抗力等により事故が発生した場合には、協会はその応急措置ならびに救急車の要請等の措置を講じるものとし、その後の責は一切負わないものとする。

第17条 【本規約の施行】

本規約は、その制定の日から効力を有する。

附則 【第5条附則 料金体系(2023年4月以降適用分)】

各講座の料金及び手数料等は以下の通り定める。

1、講座受講料(表示はすべて税込価格 ()内は本体価格)

ジュニアオリーブオイルソムリエ®コース  82,500円 (75,000円)
オリーブオイルソムリエ®コース       176,000円 (160,000円)
マスターオリーブオイルソムリエ®コース   275,000円 (250,000円)
協会認定オリーブオイルアドバイザー®講座 33,000円 (30,000円)
マスターテイスターコース各講座      44,000円 (40,000円)
風味鑑定リングテストコース        29,700円 (27,000円)
初心者講座                                5,500円 (5,000円)
OLIVE JAPAN®テイスティング講座           11,000円 (10,000円)
マスターミラー講座             143,000円 (130,000円)
マスターグロワー講座            143,000円 (130,000円)
オリーブオイルブレンダー®講座               143,000円 (130,000円)
文化講座のうちバイブルツアー         4,400円 (4,000円)
同 全6回一括料金              19,800円 (18,000円)

再受講プログラム:ジュニアソムリエコース各講座  12,395円 (11,250円)
再受講プログラム:ソムリエコース各講座      15,840円 (14,400円)
※割引前講座単価(税込)は、ジュニア 13,750円 / ソムリエ17,600円

2、検定料・試験料

オリーブオイルソムリエ®コース再試験料      5,500円 (5,000円)
マスターオリーブオイルソムリエ®再試験料     8,800円 (8,000円)
マスターオリーブオイルソムリエ®更新試験料    8,800円 (8,800円)
協会認定オリーブオイルアドバイザー®再試験料   5,500円 (5,500円)

オリーブオイル分析試験料(風味官能試験)    33,000円 (30,000円)

3、年会費

年会費                      6,600円 (6,000円)
入会金(ジュニアソムリエ免除プログラム者)       13,200円 (12,000円)
再入会金(失効者)※                    13,200円 (12,000円)

  • 会員資格が年会費未納で失効した再入会希望者は、再入会に当たり協会の審査を要する。審査に合格した場合、失効期間の長短に関わらず再入会金13,200円プラス1年分年会費6,600円(但し有効期間は再入会年の12月末まで)の合計19,800円(税込)の納付で再入会可能とする。
  • 会員資格を除名によりはく奪された者ならびに自らの意思で脱会した者に関しては、いかなる理由にても再入会を認めず、また将来の講座受講も認めない。

4、徽章等

オリーブオイルソムリエ®バッジ          8,800円 (8,000円)
マスターオリーブオイルソムリエ®バッジ       13,200円 (12,000円)
協会認定オリーブオイルアドバイザー®バッジ   3,300円 (3,000円)

エプロン(オリーブオイルソムリエ®用)      5,500円 (5,000円)
エプロン(協会認定オリーブオイルアドバイザー®用) 5,500円 (5,000円)

5、各種手数料

再発行手数料(会員証・ディプロマ 国内送料込)  3,300円 (3,000円)
再送付手数料(会報誌・書籍など 国内送料込)   2,200円 (2,000円)
再送付手数料(海外向け会報誌・書籍など送料込)  5,500円 (5,000円)

分析試験成績書再発行手数料(国内送料込)     5,500円 (5,000円)

以上

 

個人情報保護方針

日本オリーブオイルソムリエ協会(以下当協会とする)は、プライバシーの保護を重視し、以下の方針に基づき受講生・修了生・資格取得者ならびに講座関連の資料請求者などの個人情報を保護します。 個人情報の利用について、講座受講規約の規定により管理・利用され、原則として提供された情報の利用目的は、連絡及び管理に限定します。当協会では法律の求めに応じて、あるいは当協会の信頼信用を保持する目的のために、第三者に個人情報の取り扱いを委託する場合があります。その場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえで、秘密を保持させるために、正当な監督を行います。個人情報、講座申込み、サービスに関するすべての情報は、かかる委託を除き外部組織に提供されたり売却されることは一切ありません。 また上記以外に個人の同意なしに、第三者に開示、提供することはありません。なお本方針は、法令で別途定めのある場合や、第三者の権利を保護するために協会が必要とする場合は適用除外とします。