開講場所は大分県国東市のJAおおいた国東支店ならびに近隣の圃場で開講予定です!会場は、大分空港至近の便利な場所です。 現在オリーブの栽培生産を行う方及び将来栽培や搾油を予定している生産者向けに設計した、オリーブの栽培学、農業生産栽培法を科学的論理的に学ぶ日本唯一の講座です。 こうした講座は、オーストラリアやUC(アメリカ・カリフォルニア大学)デービス校オリーブセンターで数年に一度開講されていますが、今回はこのUCデービス校と同じ講師を海外から招聘し、日本の栽培環境に関する準備研究を行った上で開講されます。 2014年に小豆島で初開講を行い、今回は7度目の開講です。 オリーブの栽培法は、経験や勘に頼ってきた生産者も多いなか、方法の適否がオリーブ果実の収穫量の多寡やオリーブオイルの品質にも大きな影響を与えます。科学的理論的な成果に基づいた栽培法を確立することが何よりも重要です。今回の講座は、「日本での最適な品種の選定と収穫量の拡大」をテーマに、実績ある海外講師による年に1回の特別開講となります。 本講座での講義内容は、以下の項目を予定しています。 1, オリーブ栽培に必要な環境要件と日本に最適な品種の選定 2, 農園設計、植栽方法、日本の既存農園の評価、苗木の育成方法 3, 灌漑、オリーブ栽培における潅水のテクニック 4, 施肥、肥料の選定、土壌の管理法、葉状による樹木状態分析法 5, 病害虫対策、日本の環境に最適な病気(炭疽病など)のコントロール 6, 最適な剪定法と樹形マネジメント 7, 収穫法、収穫を短時間に最大行う最適な方法 8, 農園とオイル搾油場との連携法 9, 収穫法の違いとオリーブオイル品質への影響-テイスティング実技 10, 世界の最先端の栽培生産技術と日本の将来展望 ※ なお、本講座では個々の圃場の土壌や局地気候等の詳細が異なることもあって受講者各々の圃場における施肥や灌水等の栽培法の最適解の提示は行えませんが、植物としてのオリーブがどういった生育特性を持ち、また問題が発生した場合の発見方法やその防御方法などの基本を教授いたします。 オリーブ生産者はもちろん、オリーブオイルソムリエ(ジュニアソムリエ)の方の知識の習得向上にもまたとない講座内容となっています。(今回の開講から会員限定開講となり、一般の方は受講いただけません。受講希望で会員ではない方は、事前にジュニアソムリエコースまたはオリーブオイルアドバイザー講座を受講し会員資格を取得ください) 講師: Leandro Ravetti (モダーンオリーブス研究所技術部長、バウンダリーベンド社取締役) 多田 俊哉 (日本オリーブオイルソムリエ協会代表理事) 日程 2025年9月18日(木)~ 19日(金) (全2日間コース) 時間 9月18日(木) 9月19日(金) 午前10時~午後6時30分 午前9時~午後4時 教室 JAおおいた 国東支店(大分県国東市国東町鶴川56−1)(予定)※開講場所は変更となる場合があります 及び国東市内のオリーブ農園(専用送迎バス運行) 定員 20名程度 受講料 会員料金143,000円(テキスト教材費、認定証、消費税、2日間の昼食弁当代を含む) ※会員受講特別割引券をご利用いただけます。 後援・協力: モダーンオリーブス研究所(IOC認定分析検査機関・オーストラリア) 講義内容 9月18日(木)午前10時~午後6時30分 講義① 『オリーブ栽培と気候・環境要因 ~ 日本での栽培の注意点と品種選定』 講義② 『圃場・オリーブ園地の設計、植栽方法、苗木の育成方法』 講義③ 『潅水スケジュールの設計と日本での最適な潅水管理法』 講義④ 『施肥スケジュールの設計、肥料の選定、栄養状態の判定法』 9月19日(金)午前9時~午後4時 講義⑤ 『統合的な害虫・病気管理手法、日本での実践応用法』 講義⑥ 『剪定法、剪定と実習、樹形管理』 講義⑦ 『収穫技術、収穫時期や方法の決定方法』 実習 『栽培法・収穫法の違いによるオイルの品質の差=テイスティング実習』 講義⑧ 『栽培生産技術の総括、海外での最新実情や日本の将来展望』 ※講義内容は、現在計画中であり最終的に変更となる場合があります。 ※2日目には、実際に近隣のオリーブ園地を訪れて剪定実習等のフィールドスタディを行います。※ ※講義には日本語通訳が付きます。 » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「マスタ―ミラー(搾油)/マスターグロワー(栽培)講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で開講日2025年9月18日をご選択ください。 会員の方は必ず会員番号を明記ください。
開講場所は東京の京橋本部教室(1日目)及び神奈川県の湘南地区(2日目)で開講いたします! 現在オリーブの栽培生産を行う方及び将来栽培や搾油を予定している生産者向けに設計した、オリーブの栽培学、農業生産栽培法を科学的論理的に学ぶ日本唯一の講座です。 こうした講座は、オーストラリアやUC(アメリカ・カリフォルニア大学)デービス校オリーブセンターで数年に一度開講されていますが、今回はこのUCデービス校と同じ講師を海外から招聘し、日本の栽培環境に関する準備研究を行った上で開講されます。 2014年に小豆島で初開講を行い、今回は5度目の開講です。 オリーブの栽培法は、経験や勘に頼ってきた生産者も多いなか、方法の適否がオリーブ果実の収穫量の多寡やオリーブオイルの品質にも大きな影響を与えます。科学的理論的な成果に基づいた栽培法を確立することが何よりも重要です。今回の講座は、「日本での最適な品種の選定と収穫量の拡大」をテーマに、実績ある海外講師による年に1回の特別開講となります。 本講座での講義内容は、以下の項目を予定しています。 1, オリーブ栽培に必要な環境要件と日本に最適な品種の選定 2, 農園設計、植栽方法、日本の既存農園の評価、苗木の育成方法 3, 灌漑、オリーブ栽培における潅水のテクニック 4, 施肥、肥料の選定、土壌の管理法、葉状による樹木状態分析法 5, 病害虫対策、日本の環境に最適な病気(炭疽病など)のコントロール 6, 最適な剪定法と樹形マネジメント 7, 収穫法、収穫を短時間に最大行う最適な方法 8, 農園とオイル搾油場との連携法 9, 収穫法の違いとオリーブオイル品質への影響-テイスティング実技 10, 世界の最先端の栽培生産技術と日本の将来展望 ※ なお、本講座では個々の圃場の土壌や局地気候等の詳細が異なることもあって受講者各々の圃場における施肥や灌水等の栽培法の最適解の提示は行えませんが、植物としてのオリーブがどういった生育特性を持ち、また問題が発生した場合の発見方法やその防御方法などの基本を教授いたします。 オリーブ生産者はもちろん、オリーブオイルソムリエ(ジュニアソムリエ)の方の知識の習得向上にもまたとない講座内容となっています。(会員優先講座ですが、一般の方も受講できます。) 講師: Leandro Ravetti (モダーンオリーブス研究所技術部長、バウンダリーベンド社取締役) 多田 俊哉 (日本オリーブオイルソムリエ協会代表理事) 日程 2020年 2月25日(火)~26日(水) (全2日間コース) 時間 2月25日(火) 2月26日(水) 午前9時30分~午後6時00分 午前9時~午後6時 教室 1日目:協会京橋本部教室 2日目:神奈川県平塚市及び中井町(ファームビレッジ湘南中井オリーブ園)※JR東海道線平塚駅午前9時集合/解散は同駅午後6時頃・専用バス運行 定員 20名程度 受講料 一般料金143,000円(テキスト教材費、認定証、消費税、2日間の昼食弁当代を含む) ※本講座を受講されても当協会の会員資格は得られません。 会員受講特別割引券はご利用いただけます。 後援・協力: モダーンオリーブス研究所(IOC認定分析検査機関・オーストラリア) 講義内容 2月25日(火)午前9時30分~午後6時 講義① 『オリーブ栽培と気候・環境要因 ~ 日本での栽培の注意点と品種選定』 講義② 『圃場・オリーブ園地の設計、植栽方法、苗木の育成方法』 講義③ 『潅水スケジュールの設計と日本での最適な潅水管理法』 講義④ 『施肥スケジュールの設計、肥料の選定、栄養状態の判定法』 2月26日(水)午前9時~午後6時(送迎含む) 講義⑤ 『統合的な害虫・病気管理手法、日本での実践応用法』 講義⑥ 『剪定法、剪定と実習、樹形管理』 講義⑦ 『収穫技術、収穫時期や方法の決定方法』 実習 『栽培法・収穫法の違いによるオイルの品質の差=テイスティング実習』 講義⑧ 『栽培生産技術の総括、海外での最新実情や日本の将来展望』 ※講義内容は、現在計画中であり最終的に変更となる場合があります。 ※2日目には、実際に近隣のオリーブ園地を訪れて剪定実習等のフィールドスタディを行います。※ ※講義には日本語通訳が付きます。 » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「マスタ―ミラー(搾油)/マスターグロワー(栽培)講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で開講日2020年2月25日をご選択ください。 会員の方は必ず会員番号を明記ください。
2025年2月20日(木)・21日(金)(平日・木金2日間短期集中講座) 時間 2月20日(木):午前10時30分〜午後6時10分 2月21日(金):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 10名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を) 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 2月20日(木)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 2月21日(金)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
多くの会員の皆様からリクエストの多かった欠陥風味オリーブオイルの会員向け特別教材頒布を行います。以下の諸注意を良く読んで教材頒布にお申込ください。欠陥風味オリーブオイル教材について教材の性格:本協会の会員が、テイスティング技術向上の自己学習専用の教材として会員限定で実費にて頒布を行うものです。教材の「原料」となるオリーブオイルは、OLIVE JAPAN® 2019 国際オリーブオイルコンテストに出品されたオリーブオイルを使用し、本教材のために欠陥風味を顕著に加工されたもの使用しています。(コンテストに応募されたボトルのまま頒布するものではありません。)なお、OLIVE JAPAN®国際オリーブオイルの規約上、審査会終了後の保管期間90日間を経過したものを「原料」として使用しています。同規約でコンテストに出品されたオリーブオイルを当協会が教材として使用することはあらかじめ出品者から承諾されています。下記各セット頒布価格は送料込み3,000円(税別)となっています。容器代・化粧箱代・送料・詰替えブレンド手数料の実費のみの頒布価格です。「欠陥風味」の特性上、容器に表記された各欠陥風味の保証期限は未開封冷暗所保管にて2020年1月末までとします。なお、保管条件が悪い場合には上記よりも早い日数で表記された欠陥風味の特徴を喪失する可能性があることをあらかじめご承諾ください。※日本オリーブオイルソムリエ協会会員向け限定の特別頒布です。会員間ないしは非会員向けを問わず転売はできません。また一般的な「食用」としての利用はできません。今回頒布の欠陥風味オリーブオイル教材:基本 Aセット RANCID、FUSTY、WINEYの3種欠陥(100ml容器各1本、合計3本入り)応用 Bセット MUSTY、GRUBBY、判別の難しいFUSTYの3種欠陥(同上)応用 Cセット VINEGARY、BURNT(Overcooked)、判別の難しいRANCIDの3種欠陥(同上)応用 Dセット VINEGARY、判別の難しいFUSTY、判別の難しいRANCIDの3種欠陥(同上)会員おひとり様あたり、上記各セットをそれぞれ2セットまでお申込いただけます。お申込は8月31日(水)にて締切りました。(頒布開始は8月中旬頃を予定しています)
大阪でのテイスティングスキルアップ講座、待望の開講です。 講師は多田理事長が務めます。理事長から直接テイスティングの指導を受けられる絶好のチャンスです。 ぜひこの機会にご受講ください。 2024年受賞オリーブオイルを取り揃えてテイスティングしていきます。 ※日曜夕方の開講です。 日程 2025年1月12日(日) 午後5時30分〜午後7時(90分) 教室 大阪・リファレンス大阪駅前第4ビル 2308号室(地図) 大阪市北区梅田1丁目11-4 (23階) 地下鉄梅田駅または北梅田駅徒歩3-4分。JR大阪駅徒歩8分 定員 12名 受講料 11,000円(税込・教材費込) 開講教室は以下の場所となります。 大阪・リファレンス大阪駅前第4ビル 2308号室 大阪市北区梅田1丁目11-4 (23階) 地下鉄梅田駅または北梅田駅徒歩3-4分。JR大阪駅徒歩8分 ※本開講は上記会場を借用して日本オリーブオイルソムリエ協会が主催するものです。 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「テイスティング講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。 (こちらの講座は、会員割引対象外講座となります)
OLIVE JAPAN® 2019 国際オリーブオイルコンテストの開催を記念して、オリーブとオリーブオイルをテーマに、最近制作されたスペインのドキュメンタリー映画『JAÉN, Virgin & Extra』(2018年公開José Luis López-Linares監督作品)の本邦初公開上映会を開催いたします。同作品は、本年度のサンセバスチャン国際映画祭で初公開され、好評を博しましたが、この度、取材生産者の紹介とコーディネーターを務めたOLIVE JAPAN 審査員Santiago Botas氏のご厚意によりOLIVE JAPANでの公開が実現したもので、スペイン語(英語字幕)での上映を行います。(上映時間はおよそ90分です) 上映会にご参加希望の方は、以下をご参照の上、当日直接会場にお越しください。(予約制ではありません。お席は十分ご用意しますが、希望者多数の場合立席の可能性がありますのでお早めにお越しください)上映会の期日: 2019年4月5日(金) 会場: コートヤードマリオット銀座東武ホテル 地下1階「ロジェドール」開場・開幕: 午後2時45分開場、3時上映開始(審査会終了時刻により変更あり)参加費: 1,000円(税込・終映後多田理事長による解説があります)この映画には、日本語の音声や字幕はありません。ご注意ください。ドキュメンタリーですので、生産者や関係者のインタビュー、美しいオリーブ畑やオリーブオイル作りの画像が中心です。英語版のトレイラーは、以下のリンクからご覧いただけます。https://vimeo.com/291110293
オリーブオイル愛好者の間のみならず、一般の消費者の間でも大きな話題となった日本オリーブオイルソムリエ協会多田理事長の著作「そのオリーブオイルは偽物です」。出版から1年半たって、実際にオリーブオイル市場はどう変わったか?出版にまつわる裏話とともに、オリーブオイルのためになる話を楽しく聞ける講演会です。協会会員の方はもちろん、どなたでもご参加いただけます。日程2018年12月22日(土)時間12月22日(土):午後4時〜午後5時「オリーブオイルアドバイザー講座」終了後に開演します。教室豊見城市 豊見城中央病院付属健康管理センター内(地図)沖縄県豊見城市豊崎3-49定員20名講演料1,500円(消費税含む)※理事長著書「そのオリーブオイルは偽物です」(小学館)のサイン本を参加者全員にプレゼントします。 講演終了後にサイン会を行います。受講規約(必ずお読み下さい)ご参加希望の方は、当日講演料をお持ちの上、講演時刻前までに直接上記会場までお越しください。(事前のお申込は不要です) 開演時刻に遅れた場合、または定員を大幅に超過した場合には、お座りいただけない場合もございますのでお早めに会場にお越しください。
12月の台北でのジュニアソムリエコース開講に続き、理事長によるテイスティング特別ブラシュアップ講座を初めて台北にて開講します!OLIVE JAPAN 2017 受賞オイルから2017年産の新油まで、理事長選りすぐりの5本をテイスティング評価しながら、オリーブオイルソムリエならではの奥深いテイスティング法や欠陥風味の確かな見極め法など踏まえて、良いオリーブオイルの選び方を徹底的に講義いたします。(講座は、日本語⇔中国語の通訳つきでの開講です)東京では、マスターテイスターコースやリングテストコースなど、理事長の直接の指導によるテイスティング講座が定期的に開講されていますが、今回は台北にて理事長によるテイスティング指導講座を皆様のブラシュアップ講座として開講することとなりました。会場は台北市内中心部の教室を予定しております。なお、当台北開講は、日本オリーブオイルソムリエ協会主催となります。本講座は基本的に会員限定開講ですが、他校卒業でオリーブオイルのテイスティング基礎知識のある方はご受講いただけます。詳細はご相談ください。日程2018年3月25日(日)午前10:00~正午 教室台湾・台北市内中心部※確定次第本ホームページにてご案内致します。定員10名受講料講座特別受講料10,000円 » 講座のお申し込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「試食会/プラス食材/ブラシュアップ講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
OLIVE JAPAN®2019 オリーブオイルソムリエコンクール 出場エントリー!2019年6月13日(木) ~ 16日(日) 日程は下記を参照 東京・日本オリーブオイルソムリエ協会本部/4F教室 第6回オリーブオイルソムリエコンクール『オリーブオイルソムリエ®』は、オリーブやオリーブオイルに関する深い知識はもちろん、官能評価でその品質を見極めることが出来る高い技能を持った専門家です。OLIVE JAPAN®では、世界でも初めてとなる、オリーブオイルソムリエ®による風味官能評価の技術の高さを競い、文字通り日本一の技能をもったオリーブオイルソムリエ®を選考し表彰する「オリーブオイルソムリエ®コンクール」を開催します。開催概要は以下のとおりです。コンクール開催概要技能審査方法OLIVE JAPAN®2019 国際オリーブオイルコンテストに出品エントリーされたオリーブオイルから無作為に選択された5本のオリーブオイルを風味官能評価し、その技能の正確さを競います。(官能評価は、OLIVE JAPAN®コンテスト専用のテイスティングシートに評価結果を記載し、審査員の模範解答と比較した正解率でテイスティング技能の正確さを競います)評価採点方法は、テイスティング当日に説明いたします。結果発表及び表彰技能審査で最も高い官能評価技術を持つと判定された方を第1位として第3位までの方を、当ホームページで発表します。また、2018年7月20日(土)OLIVE JAPAN®SHOW会場特設ステージにてオリーブアンバサダーより表彰、特別な宝石入りのソムリエバッジを授与されます。(マスターソムリエ/マスターテイスター資格の方は、上位入賞をもって本年度の資格更新とすることができます)エントリー資格日本オリーブオイルソムリエ協会認定ジュニアオリーブオイルソムリエ、オリーブオイルソムリエ®、オリーブオイルマスターソムリエ資格を有する協会会員他校で当協会の「オリーブオイルソムリエ®」に準じる資格を有するオリーブオイルの専門家(ただし、「自称」の方、ならびに通信教育で資格を取得された方はご遠慮ください)※他校の例(イタリアソムリエデルオリオ資格(AISO)、ONAOO、UC DAVIS等でテイスター・Sensory Analysisのクラスの修了者、小豆島カタドールなど)技能審査日程(以下から、ご希望の日程・時間を一つお選びください。所要約50分)2019年6月13日(木) 午後2時、または午後7時2019年6月14日(金) 午前11時、または午後7時2019年6月15日(土) 午前11時、または午後2時2019年6月16日(日) 午後2時、または午後7時受付会場東京・京橋 / 日本オリーブオイルソムリエ協会本部 4F教室(ビル裏口からお入りください)会場地図コンクールエントリー料金協会会員 5,400円(税込)非会員 8,640円(税込)なお、会員の方は、必ずお申込みフォームに会員番号を明記ください。 お申込みの手順及び注意事項下記お申込みフォームから、オンラインでお申込みください。自動返信メールの後、協会事務局よりお申込み受付メールをお送りします。メールの指示に従って料金を協会あてお振込ください。(振込手数料はご負担ください。)開始10分前までに会場にお入りください。開始時間までに、ガイダンス案内をご一読いただきます。テイスティングは5本、正味30分間となります。必ず係の指示に従ってください。ご入金後のキャンセルや振替はできません。(ただし、テイスティング希望日のご変更は空き状況次第で承ります) また、お申し込み後指定された期日までにご入金頂けない場合には、自動的にキャンセルとなります。テイスティング評価を妨げるようなにんにくやコーヒーなどの香りの強い食べ物を摂取は控え、また香水やコロンなどの着用はご遠慮ください。当日、これらの臭気が著しい場合は、エントリーを強制的にキャンセルし入室を拒否する場合があります。(この場合での返金はありません)各受験者には、模範解答と得点、順位などのフィードバックが後日ございます。 » オリーブオイルソムリエコンクールのお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「その他の講座」を選択し「講座名欄」に「オリーブオイルソムリエコンクール」とご記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」欄にテイスティング希望日を選択してください。また備考欄に午前午後、または希望時間を必ず記入ください。会員の方は、必ず会員番号を明記してください。明記が無い場合には、非会員料金となります。※ オリーブオイルソムリエコンクールには、振替制度はありません。協会受講規約により、料金をお支払いいただきますとエントリー確定となり、その後にキャンセルや当日欠席されても料金の返金は出来ませんのであらかじめご承知ください。(ただし、テイスティング希望日時の変更は、4日前までであれば、空き状況次第で受け付けます。)