理事長によるテイスティング特別ブラシュアップ講座を台北にて開講します! オリーブオイルの代表的な産地となるスペインとイタリアの風味の違いを堪能しながら、テイスティングを上達させるコツ、そしてバランスやハーモニーといった評価の基本を学びます。 (なお、本開講は英語での開講となり、英語⇔中国語の逐次通訳つきです) 東京では、マスターテイスターコースやリングテストコースなど、理事長の直接の指導によるテイスティング講座が定期的に開講されていますが、今回は台北にて理事長によるテイスティング指導講座を皆様のブラシュアップ講座として開講することとなりました。 会場は台北市内中心部の教室を予定しております。なお、当台北開講は、日本オリーブオイルソムリエ協会主催となります。 本講座は基本的に会員限定開講ですが、他校卒業でオリーブオイルのテイスティング基礎知識のある方はご受講いただけます。詳細はご相談ください。 日程 2022年11月20日(日)午後3:00~5:30 ※ 英語での開講となります 教室 台湾・台北市内中心部 台北市忠孝東路二段39巷2弄7號 定員 10名 受講料 講座特別受講料 2400台湾元 » 講座のお申込はこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「試食会/プラス食材/ブラシュアップ講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
理事長によるテイスティング特別ブラシュアップ講座(欠陥風味編)を台北にて開講します! 市場にあふれる欠陥オイルを題材にしながら、その発生原因と典型的な風味特徴を理事長がわかりやすく解説いたします。 (なお、本開講は英語での開講となり、英語⇔中国語の逐次通訳つきです) 東京では、マスターテイスターコースやリングテストコースなど、理事長の直接の指導によるテイスティング講座が定期的に開講されていますが、今回は台北にて理事長によるテイスティング指導講座を皆様のブラシュアップ講座として開講することとなりました。 会場は台北市内中心部の教室を予定しております。なお、当台北開講は、日本オリーブオイルソムリエ協会主催となります。 本講座は基本的に会員限定開講ですが、他校卒業でオリーブオイルのテイスティング基礎知識のある方はご受講いただけます。詳細はご相談ください。 日程 2020年3月16日(月)午後3:30~5:30 ※ 英語での開講となります 教室 台湾・台北市内中心部 ※確定次第本ホームページにてご案内致します。 定員 10名 受講料 講座特別受講料10,000円 » 本講座は開講中止となりました 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「試食会/プラス食材/ブラシュアップ講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
2025年5月29日(木)・30日(金)(平日・木金2日間短期集中講座) 時間 5月29日(木):午前10時30分〜午後6時10分 5月30日(金):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)4階教室 定員 8名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 5月29日(木)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 5月30日(金)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年11月15日(土)・16日(日)(土日2日間短期集中講座) 時間 11月15日(土):午前10時30分〜午後6時10分 11月16日(日):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部 1階教室(地図) 定員 10名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む) 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 11月15日(土)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 11月16日(日)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年6月21日(土)・22日(日)(土日2日間短期集中講座) 時間 6月21日(土):午前10時30分〜午後6時10分 6月22日(日):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)1F教室 定員 12名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む) 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 6月21日(土)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 6月22日(日)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年6月14日(土)・15日(日)・16日(月) (土日月3日間連続コース) 時間 6月14日(土) 午前10時00分~午後8時 6月15日(日) 午前10時00分~午後5時30分 6月16日(月) 午前10時00分~午後5時30分 ————– 資格試験は16日です 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 12名 受講料 176,000円(税込) テキスト・教材費、資格認定試験1回分を含む 6月14日(土)午前10時00分~午後8時 10:00 – 10:10 開講ガイダンス 10:10 – 12:20 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」 13:10 – 15:20 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」 15:30 – 17:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学〜栽培史と栽培法」 17:50 – 20:00 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」 6月15日(日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」 15:20 – 17:30 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」 6月16日(月)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」 15:20 – 16:20 オリーブオイルソムリエ資格認定試験 16:30 – 17:30 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝日) (土日月祝3日間連続コース) 時間 11月1日(土) 午前10時00分~午後8時 11月2日(日) 午前10時00分~午後5時30分 11月3日(月・祝) 午前10時00分~午後5時30分 ————– 資格試験は3日です 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 10名 受講料 176,000円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む) 11月1日(土)午前10時00分~午後8時 10:00 – 10:10 開講ガイダンス 10:10 – 12:20 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」 13:10 – 15:20 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」 15:30 – 17:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学〜栽培史と栽培法」 17:50 – 20:00 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」 11月2日(日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」 15:20 – 17:30 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」 11月3日(月・祝日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」 15:20 – 16:20 オリーブオイルソムリエ資格認定試験 16:30 – 17:30 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
オリーブオイルソムリエ®資格の最高峰「マスターオリーブオイルソムリエ®」、3年ぶりの開講決定! 2月21日〜24日の連続した4日間コースとして開講されます。(コースの1日目、2日目にはオリーブオイルブレンダー®コースが組み込まれています) オリーブオイルソムリエ資格の最高峰、高度な技能と知識を習得するソムリエマスターコース。 数年に1度の特別開講!最大10名限定の特別な開講です。 ※すでに2025年8月のオリーブオイルブレンダー講座を受講された方は、後半の2月23-24日の2日間を受講すればマスターオリーブオイルソムリエコースのカリキュラム修了となります。また、受講料からブレンダー講座の分を割り引き、187,000円(税込)にて受講いただけます。 日程 2月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)・24日(火) (4日間コース) 時間 2月21日(土) 午前10時~午後7時 2月22日(日) 午前10時30分~午後6時 2月23日(月・祝) 午前9時30分~午後5時 2月24日(火) 午前10時〜午後5時30分 教室 東京・京橋本部 1階教室(地図) 定員 10名程度限定 受講料 330,000円税込(なおテキスト・教材費、ソムリエマスター資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエマスターバッジを含む。本講座修了者は生涯にわたってリングテストコースが特別割引となります。)【クレジットカード払い可】 » 本講座のお申し込みはこちら 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエマスターコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
単一品種のオリーブオイルだけが持つ、気高い香りの世界。 その深遠な趣をしっかりと受け止め楽しむ、そんなテイスティング講座は品種マスター講座です。7月の開講は、品種テロワール②としてイタリアを中心にその主要品種を取り上げます。最新のOLIVE JAPAN受賞の目の覚めるような素晴らしい教材を使って充実した講座をお届けします。 今回の講師は、協会多田理事長です。 通いやすい1日間の講座となります。 テイスティング技術を高めたい方、品種ごとの風味の知識を磨きたい方は、ぜひ受講ください。 ※ この講座を再受講される方で、当講座のテキストをご持参いただいた場合には、テキスト還付代として3000円キャッシュバックいたします。当日テキストを忘れた場合には、新しいテキストを配布しキャッシュバックはありません。 日程 2025年7月21日(月・祝)(全1日間コース) 時間 7月21日(月・祝) 午前10時30分~午後5時30分 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 10名 受講料 44,000円(テキスト、教材費、消費税含む) 講義内容 (予定) 7月21日(月・祝)午前10時30分~午後5時30分 講義① 『イタリア品種概略講義』 講義② 『他国のイタリア品種の研究テイスティング』 Sensory Evaluation実技指導 = 各品種オイルのテイスティング実習 ※講師は多田理事長及び協会講師が担当します。 » 講座のお申込はこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「欠陥風味マスター/品種マスター/リングテストコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」欄に当講座の初日開講日を必ず選択してください。