ジュニアソムリエコース待望の米子平日開講です! 8月5日から6日、米子市内皆生温泉の米子市観光センターでの開講となります。 日程 2025年8月5日(火)・6日(水)(平日2日間短期集中講座) 時間 8月5日(火):午前9時30分〜午後5時10分 8月6日(水):午前9時30分〜午後5時10分 教室 米子・皆生温泉観光センター(地図) 鳥取県米子市皆生温泉3丁目1番1号 駐車場完備。路線バス停車場あり 定員 10名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 8月5日(火)午前9時30分~午後5時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 8月6日(水)午前9時30分~午後5時10分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
ジュニアソムリエコース待望の札幌開講です! 6月18日から19日、札幌大通り・バスセンターそばの貸会議室ビルでの開講となります。 日程 2025年6月18日(水)・19日(木)(平日2日間短期集中講座) 時間 6月18日(水):午前10時15分〜午後6時00分 6月19日(木):午前10時15分〜午後6時00分 教室 札幌・フラーテ札幌4階 ippo会議室(地図) 札幌市中央区南二条東1-1-12 地下鉄大通り駅またはバスセンター駅徒歩3分。札幌駅徒歩7分 定員 15名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 6月18日(水)午前10時15分~午後6時00分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 6月19日(木)午前10時15分~午後6時00分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
待望のジュニアソムリエ福岡開講です! 2025年7月26日(土)・27日(日)(土日2日間短期集中講座) 時間 7月26日(土):午前9時30分~午後5時10分 7月27日(日):午前9時30分〜午後5時15分 教室 リファレンスはかた近代ビル貸会議室 福岡市博多区博多駅東1丁目1−33 はかた近代ビル1F(地図) 博多駅筑紫口徒歩3分 定員 15名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む) 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 7月26日(土)午前9時30分~午後5時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 7月27日(日)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年7月24日(木)・25日(金)(平日木金2日間短期集中講座) 時間 7月24日(木):午前10時30分〜午後6時10分 7月25日(金):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 12名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 7月24日(木)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 7月25日(金)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年8月21日(木)・22日(金)(平日木金2日間短期集中講座) 時間 8月21日(木):午前10時30分〜午後6時10分 8月22日(金):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 10名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 8月21日(木)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 8月22日(金)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
ジュニアソムリエコース待望の大阪平日開講です! 7月7日から8日、大阪梅田の駅前第4ビルでの開講となります。 日程 2025年7月7日(月)・8日(火)(平日2日間短期集中講座) 時間 7月7日(月):午前9時30分〜午後5時10分 7月8日(火):午前9時30分〜午後5時10分 教室 大阪・リファレンス大阪駅前第4ビル 23階 2308号室(地図) 大阪市北区梅田1丁目11-4 (23階) 地下鉄梅田駅または北梅田駅徒歩3-4分。JR大阪駅徒歩8分 定員 10名 受講料 82,500円(税込) テキスト・教材費を含む 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 7月7日(月)午前9時30分~午後5時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 7月8日(火)午前9時30分~午後5時10分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
毎年恒例、冬のソムリエコース3日間連続特別短期コース。通常は2週間かかるソムリエコースを、3日間連続により全カリキュラムを習得します。 今回は、土日月・祝3連休での開講となります。いち早くオリーブオイルソムリエ資格を取得されたい方におすすめです。ます。振替で当講座の一ここえ部を受講される方はご注意ください! 2025年2月22日(土)・23日(日)・24日(月/祝) (3連休連続特別短期コース) 時間 2月22日(土) 午前10時〜午後8時 2月23日(日) 午前10時~午後5時30分 2月24日(月/祝) 午前10時~午後5時30分 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 12名 受講料 176,000円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む) 2月22日(土)午前10時~午後8時 10:00 – 10:10 開講ガイダンス 10:10 – 12:20 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」 13:10 – 15:20 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」 15:30 – 17:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学〜栽培史と栽培法」 17:50 – 20:00 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」 2月23日(日)午前10時~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」 15:20 – 17:30 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」 2月24日(月・祝)午前10時~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」 15:20 – 16:20 オリーブオイルソムリエ資格認定試験 16:30 – 17:30 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
風味インデックスを自ら認証できる「風味インデックス®判定士」を養成する講座、いよいよ開講します! ひたすらテイスティング評価の試験を繰り返すリングテストコースに似ていますが、大きく異なるのは、試験対象がプロファイルシートではなく、風味インデックスである点。 リングテストとば異なり、1点1点のランダムに選択されたオイルの評価を行い、インタラクティブに採点指導を行います。 講座の最後にある修了試験で5回『優良』判定を得れば、「風味インデックス®判定士」の資格を授与され、 自由に任意のオイルの風味インデックスを認証できるようになります。 なお、通常の講座と異なり、風味の由来や成り立ちなど、搾油や栽培の技術的な教授はありません。 マスターソムリエ・マスターテイスターの方は講座受講料の特別割引制度があります。 詳細は、スケジュール下部の囲み案内をご覧ください。 日程 2023年7月16日(日)(半日コース) 時間 7月16日(日) 午後1時30分~午後5時30分 教室 東京・京橋本部教室(地図) 1F教室となります 定員 8名 受講料 38,500円(教材費、採点指導費、採点通知表、消費税などを含む) マスターソムリエ受講者特別割引価格 33,000円(税込) 講義内容 7月16日(日)午後1時30分~午後5時30分 ※評価に使用するオイルは、ブラインドテイスティングのため事前にお知らせしません。この講座では通常のテイスティングシートは使用しません。風味インデックスのみを使用します。 » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「その他の講座」を選択し、「講座名」欄に「風味判定士」と記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
本講座は、臨時休講となりました! 風味インデックスを自ら認証できる「風味インデックス®判定士」を養成する講座、いよいよ開講します! 第3回は、10月23日日曜日、開講時刻が午前9時30分~ となります。 ひたすらテイスティング評価の試験を繰り返すリングテストコースに似ていますが、大きく異なるのは、試験対象がプロファイルシートではなく、風味インデックスである点。 リングテストとば異なり、1点1点のランダムに選択されたオイルの評価を行い、インタラクティブに採点指導を行います。 講座の最後にある修了試験で5回『優良』判定を得れば、「風味インデックス®判定士」の資格を授与され、 自由に任意のオイルの風味インデックスを認証できるようになります。 なお、通常の講座と異なり、風味の由来や成り立ちなど、搾油や栽培の技術的な教授はありません。 マスターソムリエ・マスターテイスターの方は講座受講料の特別割引制度があります。 詳細は、スケジュール下部の囲み案内をご覧ください。 日程 2022年10月23日(日)(半日コース) 時間 10月23日(日) 午前9時30分~午後2時45分 教室 東京・京橋本部教室(地図) 4F教室となります 定員 8名 受講料 38,500円(教材費、採点指導費、採点通知表、消費税などを含む) マスターソムリエ受講者特別割引価格 33,000円(税込) 講義内容 10月23日(日)午前9時30分~午後2時45分 ※評価に使用するオイルは、ブラインドテイスティングのため事前にお知らせしません。この講座では通常のテイスティングシートは使用しません。風味インデックスのみを使用します。 » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「その他の講座」を選択し、「講座名」欄に「風味判定士」と記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
風味インデックスを自ら認証できる「風味インデックス®判定士」を養成する講座、いよいよ開講します! 初回は、8月13日土曜日、開講時刻が午前10時15分~ となります。 ひたすらテイスティング評価の試験を繰り返すリングテストコースに似ていますが、大きく異なるのは、試験対象がプロファイルシートではなく、風味インデックスである点。 リングテストとば異なり、1点1点のランダムに選択されたオイルの評価を行い、インタラクティブに採点指導を行います。 講座の最後にある修了試験で5回『優良』判定を得れば、「風味インデックス®判定士」の資格を授与され、 自由に任意のオイルの風味インデックスを認証できるようになります。 なお、通常の講座と異なり、風味の由来や成り立ちなど、搾油や栽培の技術的な教授はありません。 マスターソムリエ・マスターテイスターの方は講座受講料の特別割引制度があります。 詳細は、スケジュール下部の囲み案内をご覧ください。 日程 2022年8月13日(土)(全日コース) 時間 8月13日(土) 午前10時15分~午後4時15分 教室 東京・京橋本部教室(地図) 1F教室となります 定員 10名 受講料 38,500円(教材費、採点指導費、採点通知表、消費税などを含む) マスターソムリエ受講者特別割引価格 33,000円(税込) 講義内容 8月13日(土)午前10時15分~午後4時15分 ※評価に使用するオイルは、ブラインドテイスティングのため事前にお知らせしません。この講座では通常のテイスティングシートは使用しません。風味インデックスのみを使用します。 » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「その他の講座」を選択し、「講座名」欄に「風味判定士」と記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。